2011年度(2011年1月頃〜2011年12月頃)の活動記録
寒い朝、快晴となった。天気に誘われて、山に行きたくなった。何時もの通り、高尾山頂で真っ白な富士山を拝み、そのまま城山へ。
何時もの場所でラーメン昼食をとり、12:30大垂水〜高尾山南ルートで帰ることとして、スタート。
途中至る所で、9月21日の台風による強風で倒壊した巨木に出会った。信じられない程の力が加わったようだ。草戸峠で14:30、
自宅着が15:40。所要6時間、20km。今年も無事山登りを終えた、お疲れ様。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋晴れの朝、7時半に自宅を出発して、紅葉台団地から拓殖大の裏山を経て、草戸峠。南高尾山稜ルート(東海道 自然歩道/関東ふれあいの道?)を三ツ沢峠、泰光寺山、西山峠、淺川峠、中沢山、中沢峠、大洞山、を経て大垂 水峠。国道20号線を横切って、小仏城山へ、行程4時間。いつもの芝生広場で昼食、お昼寝つき。下山は高尾山を 経由して、蛇滝経由帰宅。蛇滝下の高尾梅園上空では、圏央道のトンネル工事(20号線のICへの貫通)が大詰めを迎えてい た。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中学生登山以来50年ぶりの妙高山。
兄も何年か前から小高い山へ奥さんと登ったりしているとの事、一緒して貰った。
標高差1300m、4時間程の工程だが一杯一杯のパワー。へとへとだった。
やはり、2000mクラスは其れなりに厳しい。
5時 燕温泉(1129m)出発。
5合目(1800m)で1時間50分。6合目(1930m)天狗堂まで2時間15分。
8合目(2120m)で3時間。9合目(2260m)鎖場まで4時間。
漸く10合目(2454m)で4時間50分。
今年初めての陣馬山です。
陣馬山から堂所山までは順調、堂所から景信山のつもりが、八王子城山道を降りてしまった。小下沢沿いをおり、再度景信山に登る。景信山山頂でお昼。ミスコースの疲れはきつい。
今年2回目の高尾山です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏城山でいつものお昼です。
今年最初の高尾山です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も最初から真っ白な富士山が綺麗に見えます。小仏城山で湯を沸かし、ラーメンとコーヒーのお昼です。