2015年度(2015年1月頃〜2015年12月頃)の活動記録

世界遺産に登録されて観光客で賑わう、富岡製糸場を見学してきました。
明治時代の建物と繭から生糸を紡ぐ工程が理解できました。
木曜日の昼でこれだけの人だかりだから、週末はさぞかし賑やかでしょう。



碓氷峠の旧信越線線路のコースを歩いてきました。アプトの道を名付けられています。碓氷峠の紅葉を眺めながら
トンネルと橋梁を緩やかに上ります。片道6kmの往復です。



素晴らしい秋晴れに誘われて、高尾山を歩きました。
この間のシルバーウィークは、人があふれていたそうですが、今日は普通でした。
2か月ほど前に痛めた腰の回復具合の点検も兼ねて、城山から南ルート(大洞山、草戸山経由)
で18km,7時間程歩いてきました。腰は正常でしたが、足腰の体力が情けなくなっていました。



サッカー仲間の山好きメンバーで、多摩川の源流を訪ねてきました。
清々しい陽気で、整った登山道、気持ちのいいトレッキングでした。



今年度初めての高尾山です。
観光地点のデータ収集が目的です。公開している”高尾山ナビ”への掲載データを歩いて採ります。
ポイントごとの緯度経度とそこの写真をとります。
今日は城山から小仏峠〜小仏バス停〜日影沢入口〜高尾駅がルートでした。